NPO法人 アプローチ会

ひとりで抱え込まず、ご相談ください

  • LINEで相談する
  • ご相談フォーム

ひとりで抱え込まず、ご相談ください

  • LINEで相談する
  • ご相談フォーム

ごあいさつ     沿革     ウェルビーイング

2025年 年挨拶

 

         我々のいうウェルビーイングを見てね。

 沿革も追加しました見てね。

 

 

 2024年度は、皆様方との繋がり活動と、未来への繋がりとを目指し活動を行いました。お陰を持ちまして認定NPO法人が取得できました。今後の益々の繋がりで皆様と一緒に奉仕活動がきる土台が整ったと思います。

心身ともに健康な状態を目指すのは勿論なこと、社会活動も健康なウェルビーイングを目指し、明るい希望の持てる徳島2025年度を目指しましょう。

今、流行のSNSを活用して全国レベルで奉仕活動をしようと思いますので、ご賛同くださる方はよろしくお願い致します。

 

以上で新年度の理事長挨拶とさせて頂きます。   令和7年 元旦

 

 

アプローチ会 代表理事

 

沿革

 非営利活動法人Approach For Life Saver(通称 アプローチ会)は、2009年4月15日に設立されました。

 定款の目的は、「この法人は自殺をしようと思っている人に対して相談業務を行う専門的な知識をもった奉仕者を養成する。その奉仕者によって、相談業務を行い、自殺を防止することを目的とする。」です。

アプローチ会が自殺防止に取り組むようになった背景

 日本では1998年以降、年間自殺者数が14年間(1998~2011年) 3万人を超える状況が続きました。国や自治体、民間団体の対策により2011年以降は減少傾向となりました。しかし2020年コロナ禍による精神的不安や孤立の増加により、自殺リスクが再び高まりました。徳島県で2018年、自殺死亡率が全国で最も低い12.5でした。

 自殺の原因は多岐にわたり、予防には色々な観点から見る必要があります。 特に我々が重視しているのは、健康であるという概念です。健康とは心身ともに健康であるのは勿論ですが、社会的にも認められ活動することが大事です。これはWHOのいうウェルビーイングに相当します

 我々はこの3つの中で1番大事なのは、社会的健康であるということで、身体の健康と心の健康が両輪となってそれを支える状態で自殺防止をするという考えに至りました。

 2019年10月17日に定款の目的を次のように変更しました。

「この法人は、自殺予防のために必要な身体の健康、心の健康,社会参加の3つの要素を促す奉仕活動を行い、自殺防止を図ることを目的とする。 」

 コロナの流行中、全国的に増加傾向にありましたが、徳島県下はコロナの影響を受けて上がりましたが、コロナ禍の2022年にも自殺死亡率が全国で最も低い12.5となり、3年間続けて低下傾向がありました。しかし2023年は自殺者が12人増加し、全国で3番目に高い増加率になったこともありました。全国的には自殺者数が減少傾向にある中、徳島県でも引き続き対策が求められます。こうした状況の中、アプローチ会の自殺予防活動の重要性はますます高まっています。

 

ウェルビーイング

 WHOの健康を目指して今年1年過ごしましょう。WHOの言う健康「ウェルビーイング」をご存じですか。1947年に採択された WHO憲章では、前文において「健康」を次のように定義しています。
「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO 協会訳)」

アプローチ会が推奨する健康状態

2023年のアプローチ会の活動の様子

2023 年いのちを守る子どもサポート事業
「心の授業」 2023 年 8 月 7 日
加茂名中学校 1 年生対象 150 名

思春期公開講座

コロナやウクライナの戦争など不安定な世界の中で、なんとか希望を見出そうということで「Create the hope 希望をつくろう」というテーマでワークショップを行いました。2023 年年 7 月 23 日(日)参加者 65 名

高齢者公開講座

免疫とホルモンを強くして身体の調整をしてコロナを乗り切ろう
2023 年 8 月 26 日 高齢者を対象に行いました。
熱中症やコロナの不安で参加者が喜んでくれました。

自殺予防関係職員スキルアップ研修会

参加者 40 名 徳島県南部Ⅰ障害者支援協議会定例会議
日時:2023 年 9 月 26 日(火) 場所:阿南市役所

相談事業レベルアップ研修会

年12回
傾聴と回答者のメンタルヘルスについて
竹岡里紗 先生 むつみホスピタル
公認臨床心理士
参加者 9 名(リモート参加 3 名)

2022年のアプローチ会の活動の様子

思春期公開講座
社会参加を考える
2022 年 12 月 4 日
参加者 95 名